省エネ技術がいろいろとあるが、これと太陽熱利用の話を関連させて述べる。ついでに一つ、新たな提案もする。
IBM 40Y6999
省エネ技術にはいろいろある、という記事があった。IBM 73P5167(ちょっと古いが、朝日・朝刊 2007-11-04 )
家庭の最大の熱利用は、給湯である。主として、風呂ですね。朝シャンというのもあるが。で、そこで省エネすると効果的だ。では、どうやって? 給油にも、いろいろあるので、比較しよう。
普通は、ガス利用だ。これは標準。話の基準。IBM FRU 93P5030
オール電化による電気の給湯だと、熱効率が40%だ。これは、ガスの80%よりは大幅に劣るので、省エネの逆である。IBM ASM 92P1168逆効果。
そこで、記事では次のような新技術が紹介されている。IBM FRU 93P5027
(1) エコジョーズ
「エコジョーズ」というものがある。IBM 40Y7003ガスの効率向上。
原理は、排熱をふたたび利用すること。排気の200度という低温源があるが、これを利用する。IBM FRU 93P5028二次排気の温度を50度まで下げて、その分、効率を高める。最終的な熱効率は96%になる。すごいですね。IBM FRU 93P5029
(2) エコキュート
「エコキュート」というものがある。IBM FRU 92P1227原理は、電気を使うが、単なる電気式ではなくて、ヒートポンプ式にする。エアコン暖房と同じですね。つまり、エアコン冷房とは原理が同じで、方向が逆。熱効率は80%にまで高まる。
自慢しているが、良くなっても現行のガス給湯器と同程度。しかもIBM FRU 92P1173、「外気温が高いこと」という前提がある。夏はいいが、冬になると、熱効率が大幅に低下する。
また、外気を冷やすのは、IBM ASM 92P1172夏にはありがたいが、冬には傍迷惑だ。冷気は停滞するので、IBM FRU 92P1171冬季には日本中がどんどん寒くなる。いやですねえ。
あんまり、お勧めできない。
(3) 太陽熱温水器
屋根の上にあるやつ。これは新技術ではなくて、旧技術。IBM FRU 92P1169値段が高いのと、悪徳業者が多いせいで、最近ではすたれているようだ。とはいえ、古い住宅街などを見ると、屋根にこいつが乗っかっているのを、ときどき散見する。
(4) 太陽熱吸収のゴム袋IBM ASM 92P1170
ゴム袋せいの湯たんぽを巨大にしたようなものを使う。
色は黒色。
そこに水を入れて、戸外にぶら下げておくと、IBM 40Y7001夏ならば太陽熱で、
お湯が温まる。コストは非常に低く、それでいて、そこそこ効果がある。
ということで、かつて紹介されているのを見たことがあるが、ちょっと、途上国っぽい。IBM FRU 92P1163コストは最小だが、手間暇がかかる。
ま、田舎の老人夫婦には役立ちそうだ。どうせ暇だし。
あんまりまともなアイデアとは思えないだろうが、次のアイデアのヒントにはなる。
(5) 太陽熱吸収の給湯機
私の提案。(4) を近代化する。自動処理といってもいい。
基本は、ガス式の給湯器、または、コジェネ式の給湯器である。ただしそれに、IBM FRU 42T4506太陽熱温水器(または巨大なゴム袋みたいなもの……のかわりのパイプ)を組み合わせる。
つまり、給湯器の外壁に、水循環システムのパイプをめぐらせて、それで水温を予熱する。こいつを、大型冷蔵庫みたいな箱形にして、日の当たる場所に置く。で、太陽熱で予熱したあとで、ガスまたは電気で高温にまで熱する。IBM FRU 42T4505
ま、大きな庭のある郊外や田舎の家庭でしか使えないが、IBM ASM 92P1174熱効率は高まる。また、一体型だからコストもあまり増えない。……これはこれで、一案だと思う。
( ※ 太陽熱温水器は、それ単体で設置すると、工事費も含めて大幅なコストがかかる。だが、本案なら、工事費はいっしょだから、コストの問題は減じる。)
没有评论:
发表评论